お元氣さまです。
昨日は一年に一回の大切な日。
しあわせみらい発表会でした。
全国各地からご縁の深い皆さまにお集まりいただき、感謝するばかりの一日です。
そして何よりも、
いつもいつも支えていただいている、安希子さんと奈津美さんに感謝する日。
安希子さんは育休中にもかかわらず、お子さまを連れてわざわざ来てくださり、
長い時間、話に耳を傾けてくださいました。
また、いつも奈津美さんの相談に乗ってくださり、
あたたかい言葉がけで私以上に陰で支えていただき、
おかげさまでステキな一日になりました。
奈津美さんは初めてのしあわせみらい発表会。
初めてにもかかわらず準備から司会から私がどんどんお願いし、
しかも私が、できる限り教えずに自分で考えていただくスタイルのため、
本番が近づけば近づくほど、まさに「てんてこ舞い」状態だったと思います。
そんな状況の中、最後まで前向きに積極的に取り組んでいただき、
おかげさまで素晴らしい一日になりました。
昨日も話の中で取り上げた
「幸せはいつも後からついてくる」という言葉。
「先憂後楽」が幸せに生きるための順序だということを実感されたと思います。
先に楽しみや楽なことを引き寄せる生き方をしていると、
人生、楽しみや楽なことばかりではありませんから、
「先楽」は必ずどこかで行き詰まり、「後憂」の尻すぼみ人生になってしまうのです。
逆に未来に夢や希望、楽しみを持ちながら、今の苦労を重ねていると、
いつも先に楽しみや喜びがあるのですから、末広がりの幸せにつながっていきます。
手前に手前に、一気にまとめて幸せを引き寄せようとする生き方ではなく、
末広がりの幸せを実感できる会社、仕事、人生を目指していきましょう。
今回忘れてはいけないのは、
多くの方々の支えがあったことです。
関わる皆さま全員に感謝をすることはもちろんですが、
前日以前から、陣中見舞いを送ってくださった吉田さんご夫妻。
前日にわざわざ事務所までお越しくださり励ましてくださった佐藤さん。
当日早朝の便で三重からお越しくださった伊藤さんと小倉さんは、
準備を手伝ってくださいました。
雨が上がったタイミングを見計らって、
会場を貸してくださったさくらホールさまへの感謝、
そして、来てくださるお客さまが少しでもいい時間を過ごすことができるように、寒い中、駐車場と会場近辺のお掃除等を一緒にしていただきました。
おかげさまで、場の空気感がガラッと変わり、
皆さまにいい時間を過ごしていただけたと感じています。
また、講師の隂山社長と菅野さんはもちろんのこと、わざわざ会場まで足を運んでくださったお客さま。
いろいろと気遣ってお土産まで持ってきてくださり、
あたたかいお言葉もたくさん頂戴しました。
なんと、終了後に片づけを手伝ってくださった、
山口さん、伊藤さん、小倉さん、太田さん、吉田さんご夫妻。
(私が知る限り)
隂山社長をお送りし、急いで会場に戻ると、
ほとんど片付けが済んでいたことには感謝するばかりです。
一つひとつを振り返ってみると、
私たちの会社は多くの方に支えられて存在しているなぁ、と感じます。
私個人で考えても、
今回は入院中で参加が叶わなかった妻。
(手術前はぎりぎり退院できるかも・・・とのことだったので参加予定でした)
いつも
「頑張ってね~、無理しないでね~、準備があると思うからお見舞いはいいからね~」
と自分が大変な状況にもかかわらず、私を気遣ってくれました。
また、
娘たちのお迎えや夕食等々、
昨夜はお泊りまでお願いしている妻のご両親の存在がなければ、
いっぱいいっぱいになり、無事に当日を迎えられなかったでしょう。
何から何まで、自分は生かされているなぁと実感します。
話が行ったり来たりにはなりますが、
私たちの理念「おもいやり・おかげさま・ありがとう」の言葉通り、
周囲の「おかげさま」に改めて気づき、
おもいやりと感謝の大切さが身と心に沁みた有難い一日でした。
この想いを日々忘れずに、一日一日を大切に過ごしてまいります。
それでは本日も、
思いやりと感謝に満ち溢れる、佳き一日を過ごしましょう!
鈴木 陽介 拝
一日一感謝
・両親
いつも家族のことを気にかけていただき、
ありがとうございます。
・妻
最後まで気遣っていただき、
いつもいつもありがとうございます。
・娘たち
発表会に陰ながら協力してくれて、
ありがとうございます。
・妻のご両親
娘たちのお迎えとお泊りなど、
支えていただき、本当にありがとうございます。
・安希子さん、悠眞くん
わざわざ足を運んでいただき、
場の雰囲気をあたためていただき、ありがとうございます。
・奈津美さん
準備やら司会やら何から何まで、
本当にありがとうございます。
・馬場さま、馬場さま、曾澤さま、和田さま、斎藤さま、
小倉さま、伊藤さま、吉田さま、吉田さま、堀内さま、
阿部さま、久保田さま、筏さま、木元さま、木元さま、
姉帯さま、村松さま、小田島さま、大﨑さま、西川さま
太田さま、山口さま、武藤さま、藤井さま、冨田さま、
田村さま、小松さま、藤村さま、杉山さま、菅原さま、
鈴木さま、佐藤さま、高橋さま、高橋さま、隂山さま、菅野さま
発表会に参加していただき、ありがとうございます!!
【家族日記】
妻 〇歳9か月(2/8生まれ)
長女 9歳5か月(6/9生まれ)
次女 4歳11か月(1/3生まれ)来月が誕生日!!
妻の入院、18日目。
昨日は発表会のため、朝もバタバタ。
一昨日の朝は準備が遅くなり、
私も少しイライラして怒りをぶつけてしまった次女が、
いつもよりも早く準備をして協力してくれました。
昨夜は外泊で逢えませんでしたが、今日帰って逢うのが楽しみです!
娘たちにもたくさんお土産をいただいたので・・・
一緒に楽しみながら、
ゆっくりいろいろと話を聴きます!!
~大切にしている言葉~
「人生、今日が初日」
「前へ、前へ」
「一期一会」
「益はなくとも意味はある」
「大きな努力で、小さな成果を」
「人生において2点間の最短距離は直線ではない」
「回り道が人を育てる」
「素直な心に花が咲く」
「志は高く、身は低く、実践は足元から」
「人生はにこにこ顔の命がけ」
「生きよう今日も喜んで」
「面倒だから、しよう」
「小さなことに大きく感謝する」
「終身路を譲るも、百歩を枉げず」
「与えられた枠を使い切らない」
「選んだ道が一番いい道」
「人生で起きることはすべて佳きこと」
「雨の夜でも天には星」「春の来ない冬はない」
「困難にも感謝する」
「永遠の一瞬」
「微力ではあるが無力ではない」
「積み重ね つみ重ねても またつみかさね」
「ひとつを励めば、すべてが変わる」
「心温かきは万能なり」
「心あるところに宝あり」
「人生は喜ばせごっこ」
「毎日、できるだけ、少しずつ、私が」
「己を愛するは善からぬことの第一也」
「本物は続く、続けると本物になる」
「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」
「攀念智を持たない」
「美点凝視」
「自分を守ると弱くなる」
「真に学ぶということは日常生活の変化」(思いやりの行動が増えること)
「コツコツカツコツ」
「できるだけ譲る」
「微差大差」「積小為大」
「凡事徹底」
「人の役に立つことこそ幸せ」
「真の思いやりとは自分にとって大切なものを差し出すこと」
「真の思いやりは見返りを求めない」
「運命は人格のなかにある」
「もし、あなたと同じ考え方の人間が増えれば
この国はよくなると思いますか?」
「魅は与によって生じ、求によって滅す」
「当たり前のことを当たり前に行い続けることは尊い」
「人の幸せの上に、自分の幸せを築きなさい」
「絶対必然、絶対最善、絶対感謝」
「百歩前進、九十九歩後退。それでも一歩進んでいる」
「無事是貴人」
「わざわざに価値がある」
「人生は心ひとつの置きどころ」
「余生ではなく与生を生きる」
「利他の歩みこそ、より大きな自己実現への道」
「真の強者は弱者にやさしい」
「最も身近な人を幸せにすることは最も難しいことであり
それ故に最も価値のあることである」
「雨垂れ石を穿つ」
「豊かな暮らしとは丁寧に生きること」
「不愉快のかわりにほほえみを」
「大海に水一滴」
「高きに灯ともす 人間の高さにともす」
「耳順」
「日本を1ミリでも良くしたい」
「深山の桜」
「喜者皆美」
「一人光る 皆光る 何も彼も光る」
「高きに灯ともす 人間の高さにともす」
「物買って来る 自分買って来る」
「相逢先一咲」
「素直」
「和敬清寂」
「口ではなあ」
「一人仁 一人譲」
「日々是新」
「氣恩・感恩・報恩」
「天下のために十銭を惜しむ」
「人生一書生」「一生生徒」
「大志大忍」
「忘己利他」「忘己愛他」
「末広がりの年輪経営」
「徳は孤ならず、必ず隣有り」
「寛容」
「実行有言」
「心を込めて、丁寧に」
岩手県花巻市から
末広がりの幸せをトコトン追求する会計事務所・税理士
税理士事務所ランニングパートナーズ
https://www.running-partners.com/